2017年10月02日

共済で保険を金節約して保障を上乗せ

共済は、助け合いの精神を基本として、協同組合で運営されている保障制度です。

地方自治体、労働組合、企業や学校など特定条件を満たした多数の人を対象にしており、その組合員がお金を出し合って互いに助け合うという相互扶助の精神に則って成り立っている非営利の保障事業です。

組合員はあらかじめ一定の「共済掛金」を拠出して、もしも、病気やケガした時には「共済金」を受けることが出来ます。JA共済、全労災、コープ共済などがこれに該当します。


その対象は、生命や医療だけでなく、火災や地震までを、お手頃な掛け金で保障を確保出来ることから、若い子育て世代を中心に根強い人気があります。


共済の掛け金は、月2000円程度と一般的な保険に比べると安く、商品は、年齢・性別に関係なく一律なのが主流です。


保障額は最高でも2000万~3000万円程度とそれほど大きくなく、保障期間は60~65歳までが主流で、契約は1年ごとの更新が中心となっています。


このため、現在加入中の生命保険や医療保険だけでは保障が十分でないと感じている人にとっては、更に必要な保障を上乗せするのに適しています。


妊娠時の保険の見直し




Posted by privresp at 08:22│Comments(0)保険
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。