2017年06月01日
正しい切手の保管法
郵便物を出すために使う切手であれば、保管にそれほど気を使う必要はありませんが、コレクションのために購入した記念切手などは、できるだけ良い状態で保管しておきましょう。
もし、後々、売却するようなことがあれば、切手の保管状態は査定価格に響いてくるからです。
よくあるケースは、折れていたり、変色したりしてしいる切手です。こうなると、買取価格は低くなり、場合によっては買い取ってもらえないことだってあります。
切手の保存状態をよく保つのは、それほど難しい作業は必要ありません。スーパーや文房具店、あるいは、100円ショップなどでクリアファイルを買ってきて、これに保管するだけでもかなり違います。
もっと大切に保管しておきたい場合は、ストックブックやストックリーフを使うと綺麗な状態で保管できます。
ストックブックは、切手を保管するためのファイルで、透明のフィルムが貼られた厚紙が冊子のようになっており、切手を容易に保存できます。
また、切手をいつでも好きな時に鑑賞することもできます。
ストックリーフは切手保存の為にある切手保存専用の文房具です。
ストックブックのようにファイルの中に段差がないので、保存している時に折り目のような模様がつくこともありません。
ただ、ストックリーフはどこでも売っているわけではなく、切手専門店かネット販売で入手するかのどちらかになります。
切手をどのようにして保管するかに関わらず、切手を扱う場合は、切手専用のピンセットを使って、汗や皮脂がつかないようにしましょう。
皮脂が付いてしまうと酸化の原因となり、しばらくすると汚くなってしまうこともあるからです。
集めた切手を高く売るには?
もし、後々、売却するようなことがあれば、切手の保管状態は査定価格に響いてくるからです。
よくあるケースは、折れていたり、変色したりしてしいる切手です。こうなると、買取価格は低くなり、場合によっては買い取ってもらえないことだってあります。
切手の保存状態をよく保つのは、それほど難しい作業は必要ありません。スーパーや文房具店、あるいは、100円ショップなどでクリアファイルを買ってきて、これに保管するだけでもかなり違います。
もっと大切に保管しておきたい場合は、ストックブックやストックリーフを使うと綺麗な状態で保管できます。
ストックブックは、切手を保管するためのファイルで、透明のフィルムが貼られた厚紙が冊子のようになっており、切手を容易に保存できます。
また、切手をいつでも好きな時に鑑賞することもできます。
ストックリーフは切手保存の為にある切手保存専用の文房具です。
ストックブックのようにファイルの中に段差がないので、保存している時に折り目のような模様がつくこともありません。
ただ、ストックリーフはどこでも売っているわけではなく、切手専門店かネット販売で入手するかのどちらかになります。
切手をどのようにして保管するかに関わらず、切手を扱う場合は、切手専用のピンセットを使って、汗や皮脂がつかないようにしましょう。
皮脂が付いてしまうと酸化の原因となり、しばらくすると汚くなってしまうこともあるからです。
集めた切手を高く売るには?